「脱ひきこもり」の道のりに同行するコーチの紹介

- 名前
-
松隈 信一郎 - 生年月日
- 1986年2月21日
- 経歴
- 福岡県出身。医学博士、公認心理師。慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了。専門はポジティブサイコロジーとストレングス(強み)研究。在学中、不登校やひきこもりの訪問支援を依頼され、研究内容を応用する形で面談を実践していく中、長年ひきこもっていた子達が活力を取り戻し、行動し始めたことにより、ポジティブサイコロジーによる不登校・ひきこもり支援の可能性を見出す。その後、一般社団法人ストレングス協会を設立し、10代・20代を対象とした不登校・ひきこもりのアウトリーチや教員、保護者への心理教育、通信制高校や学習塾向けの心理教育プログラム開発、監修に従事。2019年にポジティブサイコロジー国際学会臨床部門症例大会のファイナリストに選出される。慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室共同研究員、立教大学グローバル教育センター兼任講師、日本ポジティブサイコロジー医学会事務局(株式会社メディプロデュース内)、米国GALLUP社シニアコンサルタントも兼任。フィリピンにて貧困地域の青少年の心理教育や教師教育にも携わる。
<執筆・著書>
- ポジティブサイコロジー こころの保健分野の充実に向けて 日本精神衛生会『心と社会』(47巻2号)
- 「しあわせ」を選択する意思~フィリピンからの教え~(太陽書房)
- 「強み」の見出し方『月刊 精神科』2017年7月号(科学評論社)
- 第8章「ポジティブな精神療法的・行動的介入」[翻訳]『ポジティブ精神医学』(金剛出版)
- ひきこもりの青年への強みに基づく認知行動療法『疾患・領域別最新認知行動療法活用術(精神療法 増刊第7号)』(金剛出版)
- ポジティブサイコロジー 不登校・ひきこもり支援の新しいカタチ(金剛出版)
- Matsuguma, S., Kawashima, M., Tsubota, K. (2018). Applying strengths from the virtual to the real world: Strength intervention for Hikikomori youth: A case study. Positive Clinical Psychology: An International Perspective, 1.
- Matsuguma, S., Niemiec, R.M. (2020). Hikikomori from the Perspective of Overuse, Underuse, and Optimal Use of Character Strengths: Case Reports. International Journal of Applied Positive Psychology.
<事業提携>
- ■学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校「21世紀型ライフスキルプログラム」
(経済産業省「未来の教室」実証事業)プログラム監修者 - ■学校法人八洲学園高等学校「支援を要する子どもたちに対しての就労支援の取り組み研究」
(文部科学省 高等学校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業)外部アドバイザー - ■大学受験塾EDIT STUDY「合格マインド」プログラム開発・監修者
<講演・研修>
- 東京都板橋区中学教育研究会(教育相談部)
- 東京都板橋区スクールソーシャルワーカー研修会
- 東京都板橋区特別支援教室医師等相談会
- 東京都練馬区立練馬東中学校
- 慶應義塾大学大学院経営管理研究科EMBA Cafe
- 角川ドワンゴ学園N高等学校 職業体験ワークショップ
- 埼玉県西部学校保健会主催保健主事・養護教諭合同協議会
- 埼玉県立狭山・入間地区学校警察等連絡協議会
- 埼玉県立和光国際高等学校
- 埼玉県立入間向陽高等学校
- 神奈川県立茅ヶ崎浜須賀中学校
- 八洲学園高等学校(横浜校・池袋校・新宿校・町田校)
- 大阪府立北野高等学校
- 関西学院高等部グローバル・リーダーシップ・プログラム
- 神戸市教育委員会
- 広島県立賀茂高等学校
- 福岡県立筑紫丘高等学校
- 福岡県立太宰府高等学校
- 株式会社イツザイ
- 株式会社リード
- 株式会社LITALICOワークス
- 第5回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
- 第6回ポジティブサイコロジー国際学会臨床部門症例大会
- 第27回多文化間精神医学界学術集会
- 第40回日本社会精神医学会
- 第130回日本心身医学会関東地方会
- 日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主導講習会
- 抗加齢医学の実際2019
- Center for Human Research and Development(フィリピン)
- Centre for International Education Tacloban Campus(フィリピン)
- Kariton High School(フィリピン)