従来のカウンセリングとストレングス協会の訪問支援の違い
従来のカウンセリング
- ①「弱み」や「原因」を探して、修理する
- ②「過去」に遡り、癒すことが目的
- ③親御様の心配事をただ聴くだけ
ストレングス協会の訪問支援
- ①「強み」や「長所」を見つけて、育てる
- ②「未来」の作戦を立て、前に進むことが目的
- ③親御様の関わり方に積極的に助言する
「脱ひきこもり」した結果
- 昼夜逆転でゲームしかしていない男の子(17歳:ひきこもり歴8年)
- 通信制高校に登校・高校3年時に文化祭実行委員長(面談8回)
- 大学中退で引きこもっていた男の子(22歳:ひきこもり歴3年)
- 一人で外出し、1日6時間の受験勉強開始(面談8回)
- GW明けの欠席から学校に行けなくなった男の子(13歳:ひきこもり歴2年)
- 週3日の別室登校開始(面談11回)
- 私立中学から公立に転校して以来、引きこもった男の子(15歳:ひきこもり歴1年)
- 通信制高校入学・週5日の登校開始(面談8回)
- 進学校で挫折してひきこもり、通信制高校に転校のみした男の子(17歳:ひきこもり歴2年
- 週3日の登校開始・修学旅行の班長(面談5回)
- オンラインゲームに熱中して閉じこもる男の子(15歳:ひきこもり歴2年)
- 週3日の終日登校と週1日の半日登校を開始(面談8回)
- 起立性調節障害になり、長期欠席が続いていた男の子(15歳:ひきこもり歴2年)
- 週3日の登校開始(面談7回)
- 他人に気を遣いすぎて疲れ、不登校になった男の子(15歳:ひきこもり歴1年)
- フリースクールに通学開始・通信制高校進学・週5日の通学(面談:11回)
- 大学1年後期からひきこもり、2年時に休学した男の子(20歳:ひきこもり歴2年)
- 専門学校に編入・週5日の通学・簿記3級資格取得(面談8回)
- 友人関係のトラブルでひきこもった女の子(14歳:ひきこもり歴1年)
- 家庭教師開始・進級と同時に通学開始(面談5回)
- 中学時代に不登校で通信制高校に五月雨式に通学していた女の子(16歳:引きこもり歴:中学時2年)
- 週5日の登校が定着・三年生を送る会実行委員長(面談5回)
- 起立性調節障害の治療後になかなか登校できなかった男の子(15歳:ひきこもり歴2年)
- 週3日の登校開始(面談7回)
- 大学3年時に休学して引きこもっていた男の子(23歳:ひきこもり歴2年)
- 大学に復活し、4年時に就職活動で内定(面談8回)
- 高校3年時に休学して引きこもっていた男の子(20歳:ひきこもり歴2年)
- 通信制高校に入り直し、カナダ留学、現地大学を目指す(面談8回)
- 就職活動に失敗し、引きこもっていた男性(25歳:ひきこもり歴3年)
- 若者サポートセンターで職業訓練、ハローワークを通して就職。継続的に勤務(面談8回)
- 職場の環境に馴染めず退職して引きこもっていた女性(26歳)
- 再就職へと気持ちを切り換え、転職サイトを通して再就職。継続的に勤務(面談5回)
訪問支援
- 中学・高校生の不登校(傾向)のお子様
- 大学生のひきこもり(傾向)のお子様
- 学校中退・卒業後のひきこもり(傾向)のお子様
- 就活失敗・退職後のひきこもり(傾向)のお子様
- 東京都武蔵野市より片道2時間圏内にお住まいのお子様
保護者支援
- 不登校・ひきこもりでお悩みの親御様
- 不登校・ひきこもり傾向のお子様をもつ親御様
- 小学生の不登校(傾向)のお子様をもつ親御様
- 全国にお住まいの親御様

新着情報
2021.3.1 【メディア掲載】増える自信のない子どもたち 強み」知って取り戻す(NIKKEI STYLE3 3/1掲載)
2021.2.18 【更新コラム】大学生のひきこもりで中退することを考えている時
2021.1.24 【更新コラム】中学生や高校生が留年することよりも大切なこと
2021.1.18 【更新コラム】進級や進路について、「どうするの?」と聞く代わりに
2020.12.25 【更新コラム】親御さんの解決しようとする努力が問題を維持させていませんか?
2020.12.15 【更新コラム】年末に来年度の進級・転校のご心配をされているなら
2020.10.30 【更新コラム】「登校しぶり」という言葉自体、時代遅れ!?
2020.9.28 【コロナ特集】一人暮らしでひきこもりの状態である大学生へ
2020.8.25 【教員向け】不登校の生徒に何かを提案をする際、「〇〇〇」を一つの羅針盤に
2020.7.28 【教員向け】不登校の生徒さんとお電話で直接お話しする際①